Notionを使い始めたものの、の設定方法が分からなかったり、もっとおしゃれで分かりやすいアイコンに変更したいと感じていたりしませんか。
Notionのアイコンは、ページの視認性を高め、情報を整理しやすくするための重要な要素です。デフォルトの絵文字だけでなく、カスタム画像や外部サイトの素材を使うことで、ワークスペース全体の統一感を出し、作業効率を向上させることができます。
この記事では、Notionアイコンの基本的な設定方法から、見出しなどページ内で活用するテクニック、さらにはおしゃれなアイコン素材サイトやオリジナルのアイコンを作成できるツールまで、幅広く解説します。
-
Notionアイコンの基本的な設定と変更の手順
-
見出しなどページ内でのアイコン活用法
-
おしゃれなアイコン素材が見つかるサイト
-
オリジナルのアイコンを作成できるツール
Notion アイコンの基本的な設定方法
-
Notion アイコン設定の最初のステップ
-
設定済みNotion アイコンの変更方法
-
Notion アイコンの入れ方と見出しの活用
-
デフォルトで使えるNotion アイコン一覧
-
Notion アイコンに顔の絵文字を使う方法
Notion アイコン設定の最初のステップ
Notionでページにアイコンを設定する基本的な方法を解説します。この操作は、Notionを使いこなす上での第一歩とも言えます。新しいページを作成した際も、すでに作成済みの既存のページに対しても、手順はほとんど同じです。
まず、Notionで新しいページを作成すると、ページタイトルの上部、カバー画像を設定するエリアの左側に「アイコンを追加」というテキストが薄く表示されます。これをクリックすると、アイコンを選択するためのポップアップメニューが自動的に開きます。
すでに存在するページにアイコンを追加したい場合は、ページタイトル部分にマウスカーソルを合わせてください。すると、タイトルのすぐ左側に「アイコンを追加」ボタンが浮かび上がりますので、それをクリックします。
アイコン選択メニューには、主に3つのタブが用意されており、それぞれの方法でアイコンを設定できます。
アイコン設定の3つの方法
1. 絵文字 (Emoji) 最も手軽で直感的な方法です。スマートフォンなどで使い慣れた豊富な絵文字(顔文字、食べ物、動物、記号など)から選べます。上部にある検索ボックスに「本」や「会議」といった日本語のキーワードを入力して絞り込むことも可能です。
2. アイコン (Icons) Notionが標準で用意している、シンプルで統一感のある単色のアイコンセットです。ビジネス用途や、ワークスペース全体をクリーンな印象でまとめたい場合に適しています。選択後、10色のカラーパレットから色を自由に変更できるのが大きな特徴です。
3. カスタム (Custom) 自分で用意した画像ファイル(PNG、JPG、GIF、SVGなど)をアップロードして使用する方法です。また、「リンクを貼り付け」タブに切り替えれば、インターネット上にある画像のURLを直接指定してアイコンに設定することもできます。これにより、デザインの自由度が格段に上がります。
いずれかのタブから好みのアイコンを選択(またはアップロード・リンク指定)すると、設定は即座に反映されます。ページタイトルの横はもちろん、サイドバーのページリストにも表示され、ページの識別が容易になります。
設定済みNotion アイコンの変更方法
一度設定したNotionのアイコンを変更したり、あるいは削除してデフォルトの状態に戻したりするのも非常に簡単です。
アイコンを変更したい場合は、対象ページのタイトル横に表示されている現在のアイコンをクリックしてください。この操作により、前回アイコンを設定した時と全く同じ選択メニュー(「絵文字」「アイコン」「カスタム」の3つのタブがあるポップアップ)が再び表示されます。
ここで新しい絵文字や標準アイコンを選び直したり、「カスタム」タブから別の画像をアップロードしたり、新しい画像リンクを貼り付けたりすれば、アイコンはすぐに新しいものに置き換わります。気分やページの用途変更に合わせて、いつでも気軽に変更が可能です。
アイコンを完全に削除したい場合も、手順は同様です。まず現在のアイコンをクリックして選択メニューを開きます。メニューの右上隅に「削除」というボタンが目立たないように配置されていますので、これをクリックしてください。アイコンが削除され、ページはアイコンが設定されていないデフォルトの状態(「アイコンを追加」と表示される状態)に戻ります。
この操作方法は、データベース内の各ページ(アイテム)に個別に設定したアイコンについても同様です。データベースをテーブルビューやリストビューで表示した際、各行のタイトル左側にあるアイコンをクリックすれば、同じメニューから変更・削除が行えます。
Notion アイコンの入れ方と見出しの活用
Notionでは、ページ全体の印象を決める「ページアイコン」だけでなく、ページ本文内の特定のブロックにもアイコンを設定して、情報を視覚的に分かりやすく整理できます。
代表的な活用例が「コールアウト」ブロックです。コールアウトは、注意書き、補足情報、重要なポイントなど、特定のテキストを目立たせるための枠線付きブロックで、文章の装飾に非常に役立ちます。
ページ内で /callout もしくは「;こーるあうと」と入力してコールアウトブロックを作成すると、テキスト入力欄の左側にデフォルトのアイコン(通常は電球マーク💡など)が表示されます。このアイコンをクリックすれば、ページアイコンを設定するときと同じメニューが開き、好きな絵文字や標準アイコン、カスタムアイコンに変更できます。
コールアウトアイコンの活用例
- 📌:重要なポイント(ピン留め)
- ⚠️:注意・警告(ワーニング)
- ℹ️:補足情報(インフォメーション)
- ❓:疑問・未解決事項(クエスチョン)
- ✅:完了・チェックリスト
また、見出し(H1, H2, H3)や通常の本文テキスト中にアイコンを入れたい、というニーズもあるかもしれません。この場合、Notionの標準機能として「アイコン挿入ボタン」は用意されていませんが、「絵文字」をテキストの一部として入力することで実現可能です。
テキストを入力中に /emoji もしくは「;えもじ」と入力すると、絵文字ピッカーが呼び出せます。ここで選んだ絵文字は、通常の文字と同様にテキストの一部として扱われます。これを利用して、例えば以下のように見出しの先頭に配置すると、見出しの内容を視覚的に補強し、ページ全体の可読性を高める使い方ができます。
-
### 🚗 プロジェクトAの進捗 -
### 議事録 -
### ✅ 完了したタスク
このように、ページアイコン以外でのアイコン活用も、Notionページの表現力を高める上で有効なテクニックです。
デフォルトで使えるNotion アイコン一覧
Notionには、標準で2種類のアイコンライブラリが用意されています。外部から素材を探してきたり、画像を作成したりしなくても、これらのライブラリだけで十分にページの視認性を高めることが可能です。
一つ目は「絵文字」タブです。これは、iOSやAndroid、WindowsなどのOSで一般的に使われるUnicode(ユニコード)規格の絵文字を指します。
<
絵文字アイコンの特徴
- 種類の豊富さ:顔、動物、食べ物、乗り物、記号など、非常に多くの種類がカテゴリ別に分類されています。
- 検索性の高さ:上部の検索ボックスが優秀で、日本語(例:「チェック」「本」)でも英語(例:「check」「book」)でも素早く目的の絵文字を探すことが可能です。
- 親しみやすさ:普段から見慣れているデザインが多いため、ページに親しみやすさや柔らかい印象を与えたい場合に適しています。
二つ目は「アイコン」タブです。こちらはNotionが独自に用意した、シンプルで統一感のある線画(ラインアート)スタイルのアイコン集となります。
標準アイコンの特徴
- デザインの統一感:すべてのアイコンが同じスタイルでデザインされているため、ワークスペース全体で利用すると、非常に洗練されたプロフェッショナルな印象を与えます。
- ビジネス適性:シンプルなデザインは、ビジネス文書、プロジェクト管理、タスクリストなど、フォーマルな用途に最適です。
- 色の変更が可能:これらのアイコンはすべて単色ですが、アイコンを選択した後に表示されるカラーパレットから、好きな色(全10色)に一括で変更できる点が大きな特徴です。
これらのデフォルトアイコンを使い分けるだけでも、ページの目的や雰囲気に合わせた効果的なカスタマイズが実現できます。
Notion アイコンに顔の絵文字を使う方法
ページのアイコンに親しみやすさを持たせたい場合や、個人の日記、チームメンバーの紹介ページなどで、感情や個性を表現したい場合、顔の絵文字を使うのは非常に良い方法です。設定は他の絵文字と同様、非常に簡単に行えます。
まず、アイコンを設定したいページのタイトル横にある「アイコンを追加」をクリックするか、すでに別のアイコンが設定されている場合はそのアイコンをクリックします。
次に、表示されたアイコン選択メニューで、一番左にある「絵文字」タブが選ばれていることを確認してください。
メニューを下にスクロールしていくと、「スマイリーと人々 (Smileys & People)」というカテゴリが見つかります。ここには、様々な表情の顔の絵文字(スマイリーフェイス)や、人物の絵文字がまとまって格納されています。
もしスクロールして探すのが手間であれば、上部にある検索ボックスを利用するのが最も早くて効率的です。例えば、以下のようなキーワードを入力すると、関連する顔の絵文字が候補として素早く絞り込まれます。
-
「笑顔」
-
「泣き顔」
-
「考える顔」
-
「怒り」
-
「メガネ」
使いたい顔の絵文字が見つかったら、それをクリックするだけです。アイコン設定は即座に完了し、ページタイトル横やサイドバーに選択した表情が反映されます。
カスタムnotion アイコンでページを装飾
-
おすすめのNotion アイコン素材サイト
-
無料でNotion アイコン作成ができるツール
-
オリジナル画像に使えるNotion アイコンメーカー
-
Notion アイコンをおしゃれに見せるコツ
-
ページを彩るnotion アイコンを使いこなそう
おすすめのNotion アイコン素材サイト
デフォルトの絵文字や標準アイコンでは物足りない、もっとデザインにこだわりたいという場合、外部のアイコン素材サイトを利用することで、デザインの幅が大きく広がります。Notionでの利用に適した、無料または一部無料で使えるおすすめのサイトをいくつか紹介します。
これらのサイトからダウンロードした画像ファイル(PNG, SVGなど)はNotionの「カスタム」タブからアップロード、画像リンク(URL)を提供しているサイトはリンクをコピーして貼り付けることで使用できます。
| サイト名 | 特徴 |
|---|---|
| Notion Icons | Notion専用にデザインされたシンプルなアイコン集。クリックで画像リンクをコピーでき、Notionの「カスタム」タブに貼り付けるだけで使えます。非常に手軽です。 |
| icons8 | 非常に豊富な種類と多様なスタイル(iOS風、Windows風、手書き風など)が揃っています。PNGやSVG形式でダウンロード可能です。無料利用には制限がある場合があります。 |
| Lucide | シンプルで一貫性のあるデザインが特徴のオープンソースアイコンライブラリ。クリックでSVGリンクをコピーでき、Notion Iconsと同様に手軽に使えます。 |
| Phosphor Icons | 洗練されたラインアイコンが特徴。線の太さ(Thin, Light, Regularなど)や色をサイト上でカスタマイズしてからダウンロード、またはリンクコピーができます。 |
| The Noun Project | 500万種類以上の膨大なアイコンが登録されている巨大プラットフォーム。無料利用の場合は、色変更が黒のみに制限されたり、アカウント登録が必要だったりする場合があります。 |
⚠️ 利用時の注意点 これらのサイトを利用する際は、各サイトが定めている利用規約(ライセンス)を必ず確認してから使用してください。特に、商用利用の可否、クレジット表記(作者名の記載)の要否、改変の可否などはサイトやアイコンによって異なるため、注意が必要です。
無料でNotion アイコン作成ができるツール
既存の素材ではなく、会社のロゴやプロジェクトのシンボルなど、完全にオリジナルのアイコンを作成したい場合、無料のデザインツールを活用する方法が最も一般的です。
代表的なツールが「Canva(キャンバ)」です。Canvaは特別なソフトウェアをインストールすることなく、Webブラウザ上で直感的に操作できるデザイン作成ツールで、アイコン作成にも非常に適しています。
Notionのアイコンとして推奨される画像サイズは「280×280ピクセル」の正方形とされています。これより大きくても自動的に縮小されますが、最初からこのサイズで作成すると仕上がりがイメージしやすいです。
Canvaを使ったアイコン作成ステップ
-
Canvaにログインし、「デザインを作成」から「カスタムサイズ」を選択します。
-
幅「280」、高さ「280」、単位「px」を入力して、新しいデザインを開始します。
-
左側のメニューにある「素材」タブから、図形、イラスト、線などを検索してキャンバスに配置します。
-
「テキスト」タブから文字を追加し、フォントや色を調整します。例えば、円形の背景にプロジェクト名のイニシャルを入れるだけでも、立派なオリジナルアイコンになります。
-
デザインが完成したら、右上の「共有」ボタンから「ダウンロード」を選択します。
-
ファイル形式は「PNG」(特に背景を透明にしたい場合)を選んでダウンロードします。
-
Notionに戻り、アイコン設定メニューの「カスタム」タブから、今ダウンロードしたPNGファイルをアップロードすれば設定完了です。
このように、Canvaを使えばデザインの専門知識がなくても、比較的簡単にオリジナルのNotionアイコンを作成できます。
オリジナル画像に使えるNotion アイコンメーカー
前述のCanvaは、0からデザインを作る高機能な「アイコンメーカー」として機能します。一方で、より手軽に、あるいは既存のアイコンをベースにカスタマイズしたい場合、他の専用ツールも役立ちます。
例えば、おすすめ素材サイトでも紹介した「Streamline」や「Phosphor Icons」は、膨大なアイコン素材ライブラリでありながら、高度なカスタマイズ機能(アイコンメーカー機能)も備えています。
これらのサイトでは、既存のアイコンを選んだ後、サイト上でアイコンの色、線の太さ、背景の形(円形、四角形など)や色を自由に変更し、カスタマイズ後のアイコンを画像ファイルとして出力できます。0からデザインを考えるのは難しいけれど、色やスタイルにはこだわりたい、という場合に非常に適しています。
また、世の中には特定のスタイル(例:ドット絵風、3D風、手書き風)に特化したアイコンジェネレーター(自動生成ツール)や、自分の写真やイラストをアップロードすると自動でシンプルなアイコンに加工してくれるようなサービスも存在します。
重要なのは、Notionのアイコンが、最終的に画像ファイル(PNG, JPG, GIF, SVGなど)としてアップロードできるか、または画像リンク(URL)を取得できれば設定可能である、という点です。これを理解していれば、多くのオンライン画像編集ツールやデザインサービスが、実質的に「Notionアイコンメーカー」として利用できると考えられます。
Notion アイコンをおしゃれに見せるコツ
Notionアイコンを効果的に使いこなし、ワークスペース全体をおしゃれで機能的に見せるためには、いくつかの簡単なコツがあります。闇雲に設定するのではなく、少しだけルールを決めることが鍵となります。
最も基本的なのは「一貫性を持たせる」ことです。特にサイドバーに多くのページが並ぶ場合、ここに一貫性がないと、雑然とした印象を与えてしまいます。
おしゃれに見せる3つのルール
1. 色の統一(カラーコーディング) 最も簡単で効果的な方法です。例えば、「プロジェクトAに関連するページはすべて青系のアイコン」「社内ドキュメントは緑系」「個人メモはグレー系」など、カテゴリやテーマごとに色を統一します。これにより、サイドバーを見ただけで、どのページがどのカテゴリに属するかが直感的に分かるようになります。
2. スタイルの統一 アイコンのデザインテイストを揃えることも大切です。例えば、「すべてNotion標準のシンプルアイコンで揃える」「すべて同じ外部サイト(例:Lucide)のラインアイコンで揃える」「あえて全て絵文字で統一する」など、スタイルを一つに決めます。異なるスタイルのアイコンが混在すると、統一感が失われやすくなります。
3. カバー画像との調和 多くのページでは、アイコンと同時にページ上部の「カバー画像」も設定するかと思います。このカバー画像の色調やテーマと、アイコンのテイストを合わせることも、ページ全体のデザイン性を高める上で重要です。例えば、森の写真を使っているならアイコンも植物や木に関連するもの(例:🌳, 🌿)や緑色のアイコンを選ぶと、ページ全体のまとまりが良くなります。
自分が管理しやすい範囲でこれらのルールを決め、それに沿ってアイコンを運用することが、おしゃれで使いやすいNotionページへの近道です。
ページを彩るnotion アイコンを使いこなそう
この記事では、Notionアイコンの基本的な設定方法から、外部素材の活用、オリジナルの作成方法、そしておしゃれに見せるコツまで、幅広く解説しました。最後に、活用のポイントを簡潔にまとめます。
-
Notionアイコンはページの視認性を高める
-
アイコンはページタイトル横やサイドバーに表示される
-
「アイコンを追加」から簡単に設定できる
-
設定方法は「絵文字」「アイコン」「カスタム」の3種類
-
「絵文字」は手軽で種類が豊富
-
「アイコン」はNotion標準のシンプルなデザイン
-
標準アイコンは10色から色が選べる
-
「カスタム」は画像アップロードまたはリンク貼り付け
-
既存のアイコンはクリックするだけで変更・削除が可能
-
コールアウトブロックにも個別にアイコンを設定できる
-
本文中には
/emojiコマンドで絵文字を挿入可能 -
外部のアイコン素材サイトを使えばデザインの幅が広がる
-
Canvaなどのツールでオリジナルアイコンの作成も可能
-
アイコンメーカーとして使えるサービスは多数存在する
-
おしゃれに見せるコツは色やスタイルに一貫性を持たせること